<オプションからカラーと数量を確認、選択できます>
■製造国:ネパール
■表紙サイズ(約):たて155mm×よこ113mm、 表紙厚(約)2mm
■本紙サイズ(約):たて153mm×よこ108mm(手加工につきバラつきがあります)
■枚数(約):20枚
◎日本のはがきサイズの手帳です。イトウ・ショウジのオリジナル手帳です。各ページは、一枚ずつはがし易い微弱のりを使用して綴ってあります。表紙、裏表紙ともに厚さが約2mmありますので絵や文字を描く際に安定します。
◎表紙は広げると裏表紙側に回りますのでページの隅が描きにくいということはございません。(写真をご参照くださいませ)
◎製紙の段階から手帳の製造までオールハンドメイドの手帳です。
◎旅の途中で素晴らしい景色や「絵になる風景」に出会うと、写真でなく絵に描きたいと思われる方は多いのではないでしょうか。
◎この絵手紙携帯手帳をカバンにいれて、お友達やご家族へ旅先から絵手紙を送られてはどうでしょうか。旅先から便りが届くとうれしいものです。携帯サイズなので邪魔になりません。
◎紙は、日本で手漉き紙の材料として使われる「ミツマタ」の仲間から作られた手漉き紙を使ったノートです。ネパールでは「ロクタ」と呼ばれています。
◎日本でもそうですが、手漉きの紙には優しい風合いが感じられます。一見するとインクや墨が滲みそうにも見えますが、インクや墨の、いわゆる「くいつき」がいいのでしっかりと書けます。
◎「ロクタ」は、ちょうど富士山の五合目から頂上にかけてくらいの標高のところに生えています。
◎ネパールの手漉き紙は山岳地帯に生活する女性が現金収入を得るために手作業で作られています。
◎「ロクタ」の樹皮をはがし、それを繊維状に砕いて紙を漉き乾燥させます。「ロクタ」から作られた紙は虫がつきにくく丈夫な上、燃えにくいので、ネパール政府の公文書にも使われています。
◎そのためインドやチベットでは経典を記すのに使われ珍重されていました。
■写真撮影時の状況やご覧頂いている状況により、写真と実際の商品には色合いなどに若干の差異がございますことを予めご了承下さいませ。
■ページ数には前後がございます。また、ページには製造過程上で発生する水染みなどがございます。製造状況をご理解頂きご注文下さいませ。
■日本国内で定型サイズで送付される場合にはサイズをご確認下さいませ。定型はがきサイズではございますが、手加工品なので若干のカットが必要になる場合がございます。