■ネパール、チベットデザインのシルバーリング
■デザイン五鈷杵
■材質:シルバー925
■製造国:ネパール
■指輪サイズ:上記オプションから各サイズの在庫をご確認下さい。
◎ネパールのシルバー工房で手作りされたシルバー925の指輪です。
◎チベット仏教で使われる仏具の金剛杵(こんごうしょ)をデザインした指輪です。
◎日本では金剛杵(こんごうしょ)と呼ばれていますが、サンスクリット語でバジュラ、チベット語ではドルジェと呼ばれています。両端が分かれた数により呼び名が違います。
◎金剛杵(こんごうしょ)は古代インドでは帝釈天(たいしゃくてん)の武器でしたが密教、仏教では煩悩(ぼんのう)を打ち砕き、仏の智慧の徳を表す法具になりました。
◎空海(弘法大師)が唐から持ち帰り、その煩悩(ぼんのう)を打ち砕き、降りかかる邪悪なものや困難を振り払うエネルギーを感じ取り、祈祷(きとう)のときには必ず手にしていました。
◎その後、密教を極めた後醍醐(ごだいご)天皇も鎌倉幕府を倒すために金剛杵を手にして祈祷を行いました。その効があったのか鎌倉幕府は滅びました。
◎こちらの指輪にデザインされている金剛杵(こんごうしょ)は金剛杵(こんごうしょ)の中で五鈷杵(ごこしょ)と呼ばれ、最も重視されている金剛杵で、空海や後醍醐天皇が常に手にしていた金剛杵です。空海さんのように仏具の五鈷杵を常に身に着けているのは実生活に支障がありますので、指輪として身に着けて頂けるようにデザインされました。
◎実際の仏具としての五鈷杵は、瞑想時やヒーリングタイムにお使いいただくと精神浄化や精神安定効果が高くなるといわれています。こちらの指輪を身に着けることにより同様の効果が期待できます。
◎個性的な指輪としてもこの機会にぜひコレクションのひとつにお加え下さいませ。
■写真撮影時の状況やご覧頂いている環境により実際の商品と光沢や質感には微細な差異がございます。